初心に立ち返るには。

なんだか、今日は寝れなかった…。


昨今の自分は地に足ついていないようで、

なんだか自分が自分じゃないようで、

そんな自分が堪らなく嫌になって、


なんだか考え事してたら目が冴えて、頭が覚醒してしまって、

気づいたら、深夜2時に京都の街へランニングに出かけていました。


走りながら爆音で音楽を流しながら考えるメインコンテンツは、

初心に立ち返るにはどうすればいいか、です。


・・・


現在所属しているBaseconnectは人生最高の職場だと感じている。


とても良い環境・最高のメンバー・人生を賭けるべきミッション…と、

最高な状況で仕事にフルコミットできている反面、

凄まじい変化の流れの中で、自分の思考のちょっとしたブレが非常に気になっている。

昨日まで積み上げてきたものが、今日には「何それ美味しいの?」状態となり、

いつかやろうとしていたことが、最優先のTODOになるくらいのイメージ。


だからこそ、刺激的で楽しい。

同じ日は無いし、常に変化している。

ただ、その速度が凄まじいだけに、思考整理が滞るシーンも正直ある。

きっと、今はそんな時。


なんかそこまでしたくもないのに、ゲームやってみたり、

別に無駄遣いしたい訳ではないのに、何か買ってみたり、

確実に地に足ついておらず、思考と行動がブレている。

だからこそ、初心に立ち返らねばという危機感で久々にブログを書いてみている。

そんな、今日この頃です。


・・・

初心に立ち返る、といえば、

私には自分の心に決めた、俗に言うミッションステートメントがある。


1. 笑顔を絶やさないこと

2. 誠実に、受け止めること

3. 計画をしてから行動すること

4. 当たり前の事を当たり前にすること

5. 自分の物差しを持っていること

6. 驕らず、謙虚であること

7. 常に冷静に、俯瞰して考えること

8. 危機を楽しむこと

9. 自信を持ち、挑戦・変化し続けること

10. 自他との約束を必ず守ること


自分で決めておいてあれだが、これがまた、難しい。
特に、4番とかもう、なんていうか難しい。

勿論、ミッションステートメント自体は志であるため、意識的に実践することはできるが、
変化する環境やコンディションの中で、継続することは難しい。

それでいうと、今現在の自分は笑顔でもなく、
計画性もなく、冷静でなく、ダメダメ。

初心に立ち返るという行為は、単に「読み返す」という行為だけではなく
本質的には「この志を創った時の想いを思い出す」ことであると思う。

だからこそ、当時の想いを再現し、思い出すために、深夜に走り出してみた。
当時も、走っていたからだ。忘れている自分らしさは、きっとそこにあるからだ。


結果的に、息を上げて、血圧を上げて、発汗してみて、

無駄な思考が入り込まない状況の中で、色々思い返すことがあったので成功だ。

・・・

Baseconnectでは、ホラクラシー組織の考え方をベースに、

ティール組織形態へと移行を進めている。

私の担当する編集チームは、
社員3名、アルバイト500名、在宅リサーチャー1000名と

そこそこの企業くらいの規模となってきている。

その社員主体でない組織携帯におけるティール組織構築は、

おそらく前代未聞の挑戦となるだろうし、Baseconnectにおいても重要事項だ。

だからこそ、改めて初心に立ち返り、よく眠り、
明日への活路を切り開いて行きたいと思う。

・・・


明日もがんばろ。



0コメント

  • 1000 / 1000

Connecting The Data.

人間が大好きです。1989年、京都生まれ東京育ち。 新卒でサイバーエージェントに入社。その後、関西圏にてホテル経営におけるインバウンドマーケティング・レベニューマネージャーを経て、Baseconnect株式会社にJOIN。現職はData Manufacturing事業責任者。